問題解決のしくみ~仕事の基礎となる思考法~
様々な問題に適切に対処するための考え方、進め方を身につける
2日
- ご参加いただきたい方
-
- ● 問題解決のやり方を体系立てて学びたい若手、中堅社員
● 日常の業務の中で問題解決を試みているが、上手くできていないと感じている方
● 発生した問題への応急措置はしているが、恒久的は対応ができていないと感じている方
● こうしたい、ああしたいと思うものの、どこからどう手を付けて、どう進めればいいか悩んでいる方
- ● 問題解決のやり方を体系立てて学びたい若手、中堅社員
- 狙いと効果
-
- ● そもそも「問題」とは何か。「問題」をどう捉えればいいかを学びます。
● 問題解決の基本的なステップ(手順、進め方)と、各ステップで有用な手法を学びます。
● 事実・データに基づいて論理的に展開する思考法を学びます。
● 事例演習を通して、手法の使い方、論理的思考の展開について理解を深めます。
● 実際の担当業務の中からテーマを選び、基本的なステップに沿って、学んだ手法を使い、論理的展開を確認しながら、問題解決を図ります。
- ● そもそも「問題」とは何か。「問題」をどう捉えればいいかを学びます。
- コースの特色
-
- ● 問題解決の基本的な進め方、手法、論理的思考法を紹介するだけでなく、事例演習を通じて理解を深めます。
● 更に実際の担当業務からテーマを挙げ、それに取り組むことで、より理解を深め、担当業務での成果につながることを目指します。
● 基本的なステップに沿って解決策を導いた上で、具体的な実行計画を作成します。
- ● 問題解決の基本的な進め方、手法、論理的思考法を紹介するだけでなく、事例演習を通じて理解を深めます。
カリキュラム
問題とは
“悩み”から“問題”へ
問題の明確化
現状の把握・目標の確認
問題点の特定
現状分析
データの収集・整理
情報の分析・加工
情報の構造化
真因の特定/要件の設定
原因分析/要件設定
制約条件について
解決策の立案
実行シナリオの作成
検証