QC初級研修
職場の問題を解決するための手法研修
2日
- ご参加いただきたい方
-
- ● 新人・若手
● QCサークルメンバー
● 顕在している問題を効果的に解決したい方
● QC七つ道具を習得したい方
- ● 新人・若手
- 狙いと効果
-
- ● 職場において発生する様々な問題を解決する基本的な手段である「問題解決QCストーリー」の進め方について学びます。
● QCサークルのメンバーとして参画するために不可欠な知識やQC七つ道具の使い方について習得します。
● 問題を引き起こしている主原因を見つけ出す能力が身につきます。
- ● 職場において発生する様々な問題を解決する基本的な手段である「問題解決QCストーリー」の進め方について学びます。
- コースの特色
-
- ● QCサークル活動とは何か、なぜQCサークル活動が必要なのかについて理解することができます。
● 問題解決型QCストーリーの七つのステップであるテーマの選定、現状の把握と目標の設定、活動計画の作成、要因の解析、対策の検討と実施、効果の確認、標準化と管理の定着について理解することができます。
● パレート図、特性要因図、連関図、系統図、マトリックス図について講義と個人実習にて習得できます。
- ● QCサークル活動とは何か、なぜQCサークル活動が必要なのかについて理解することができます。
カリキュラム
オリエンテーション
問題解決ゲーム(グループ演習)
「にぎやか商店街」
QCサークル活動の基本
仕事とQCサークル活動
アイデア発想法と頭の体操
QC的ものの見方・考え方
QCツールの概要
問題解決型QCストーリー
QCサークル活動で重要なツール
パレート図:講義、個人演習
特性要因図:講義、個人演習
連関図:講義、個人演習
系統図:講義、個人演習
マトリックス図:講義、個人演習
発表資料作成のポイント
グループ演習、発表