低圧電気取扱特別教育
敷設・修理・充電部分の操作等を安全に実施できる技術・技能を習得
2日
- コースのねらい
-
- ● 低圧充電電路の敷設(工事用電源など)・修理・充電部分が露出している開閉器の操作は、労働安全衛生法第59条により『低圧電気取扱特別教育』修了者に行わせるよう定められています。
本研修では、低圧電気に関する基礎知識・事故・安全の講義と、簡単な電気回路による活線作業や活線近接部での停電・復電操作の実習を通して、低圧電気を安全に取り扱える技術・技能を習得します。
また、危険体感教育では電気事故を体験することで、電気の危険性を肌で感じ、安全処置の重要性を理解することができます。
修了者には特別教育修了証を発行します。
- ● 低圧充電電路の敷設(工事用電源など)・修理・充電部分が露出している開閉器の操作は、労働安全衛生法第59条により『低圧電気取扱特別教育』修了者に行わせるよう定められています。
- カリキュラム
-
- ①低圧の電気に関する基礎知識
②低圧の電気設備に関する基礎知識
③低圧の安全作業用具に関する基礎知識
④低圧の活線作業及び活線近接作業の方法
⑤関係法令
⑥低圧の活線作業及び活線近接作業の方法
- ①低圧の電気に関する基礎知識
日程
※最少開催人数に満たない場合は開催中止となります。