講師コラム
「知識と経験の両立の重要性」(講師 田上 篤志)2024/01/10
~KBP講師が人事担当者様・ビジネスパーソンの方々へ役立つヒントをお伝えします~
───────────────────────────────────────
人生には様々な選択肢が存在しますが、その際に、知識と経験の習得は重要な要素であり、知識と経験をバランスよく習得することは、自身のキャリアを成功するために大切な考え方です。
知識を習得することは、仕事に必要な専門知識を身につけることを指します。業務においては、現在の市場動向や専門分野知識など、様々な分野での知識が求められます。知識を身につけることで、問題解決や意思決定がスムーズに行え、業務における価値を高めることができます。
知識の習得も重要ですが、実践的な経験を習得することも同じく重要です。経験とは、実際に自分自身で行動し、失敗や成功を経験することを指します。経験を積むことで、自分のスキルや能力を高めることができ、現在の自分自身に何が不足しているか、身をもって知る事ができます。
知識と経験のバランスが必要な理由は、どちらか一方だけでは業務や人生の目標を達成することがより難しくなってしまう為です。
知識があっても、それが実践的に活用されなければ意味がありません。一方、経験があるだけで、専門的な知識が不足している場合は様々な諸問題に対応できない可能性があります。このように、両方をバランスよく習得することが、目標の達成に必要な要素です。
また、現代社会においては、環境の変化が非常に激しいため、学習における柔軟性も求められます。偏った知識に縛られずに、知識と経験の両方をバランスよく習得することで、極めて多様な状況に適応することができます。こうした柔軟性が高い人材は、業務においてチームの中でリーダー的な存在になることが多く、その存在感によって、組織の競争力や価値を高めることができます。
以上のように業務や社会人として成功するためには、知識と経験をバランスよく習得することが必要であると言えます。業務が多忙なため、なかなか新たな知識を習得する機会を得ることが困難な環境もあるかもしれませんが、自身のキャリアをより良くかつ価値の高いものにするためにも、積極的に、かつ貪欲に知識を得ながら新しい経験を身に付けるようにしましょう。
-------------------------------------------
★コラムと関連する研修紹介
-------------------------------------------
□油圧装置のトラブルと対策(上級)
https://www.kobelco-hrd.com/coursedetailtech2023.php?23220