人を育て、未来を育む。ビジネスや仕事を創造し、人や組織を動かす知識提供-コベルコビジネスパートナーズ株式会社
人材育成・研修サービス・コンサルティング・資格取得研修・クレーン教習所

コベルコビジネスパートナーズ株式会社CAREER DEVELOPMENT
人材育成に関する事業(研修・資格・検定等)

神戸製鋼グループ

会員ログイン 会員登録する

2022年度の概要

第1回では、越境的学習、キャリア形成、人的資源管理等を研究領域とする「法政大学大学院 政策創造研究科:石山恒貴先生」をお招きし、今年度のテーマに対する基調講演をお願いしております。

第2回以降は、様々な取り組みで試行錯誤されている企業様、また、働く人たちを対象とした越境的学習の研究をされている先生方にもご登壇いただきます。

なお、今年度は新型コロナウイルス影響による感染予防に十分留意した上で第1回目と第5回目を対面形式で開催いたします。第2回~4回はオンライン開催(Zoom)とし、グループセッションを設けてディスカッションや情報交換を行っていただく場を設定いたします。

是非とも、皆様の参加でこの人事研究会の議論が深まるようお願い申し上げます。

1.2022年度テーマ 「越境的学習を通じたキャリア開発」

2.コーディネータ

神戸大学名誉教授 立命館大学教授     金井壽宏先生
神戸大学名誉教授 大手前大学学長     平野光俊先生

3.開催日

場所形式
第1回9月8日(木)13:30~17:00神戸国際会館9F対面
第2回10月6日(木) 13:30~17:00Zoomオンライン
第3回11月7日(月)13:30~17:00Zoomオンライン
第4回12月8日(木)13:30~17:00Zoomオンライン
第5回2023年1月23日(月)13:30~17:00神戸国際会館9F対面

※オンライン開催では、ブレークアウトセッションやチャット等の機能を使用いたします。 事前に最新版のZoomアプリをインストールの上、ご参加いただきますようお願いいたします。
※各回の開催案内は事前にご連絡いたします。

4.参加費用、参加人数

99,000円(本体価格 90,000 円・消費税 9,000 円)/社とします。各回、最大 2 名様までご参加いただけます。

5.各回のテーマ

第1回:2022年9月8日(木) 13:30~17:00
テーマ:基調講演「越境的学習を通じたキャリア開発」
ゲスト:法政大学大学院 政策創造研究科 石山 恒貴 様
政治不安や技術革新、グローバル化の進展などの環境変化と正解のない不確実な時代において、自ら課題を発見し、事業を創造していく人材を育成するために「越境的学習」を切り口としてキャリア自律、キャリア開発をどのように進めていくことができるのか、という視点からご講演いただきます。
第2回:2022年10月6日(木) 13:30~17:00
テーマ:~会社を知り、仲間を知り、自分たちらしく仕事を考える~
社内インターンシップを通して得る「働きがい」について(仮)
ゲスト:日本航空株式会社 人財本部人財戦略部 D&I推進グループ 島 大貴 様
第3回:2022年11月7日(月) 13:30~17:00
テーマ:大企業からITベンチャーへの「社外留職」を経験して
ゲスト:パナソニック株式会社 エレクトリックワークス社 マーケティング本部
戦略企画室 デジタルマーケティング推進室 BPR推進グループ 松尾 朋子 様
日々の業務に忙殺される中、これまでの仕事のやり方に疑問を持ったことをきっかけに、パナソニックの「レンタル移籍」という越境学習プログラムを活用し、ITベンチャーでの業務を経験されました。越境中には、大企業では得難いベンチャーならではの経営者目線での仕事など多くの学びを体感されておられ、そのご経験や教訓などをご講演いただきます。
第4回:2022年12月8日(木) 13:30~17:00
テーマ:~『事業を創る人』を生み出す環境とは~
不確実性の高い状態で探究し続け、それを乗り越えようとする人材の育成(仮)
ゲスト:立教大学 田中 聡 様
第5回:2022年 1月23日(月) 13:30~17:00
テーマ:「越境した人材を組織に活かすには」そのプロセスと効果を考える(仮)
ゲスト:株式会社ビジネスリサーチラボ 代表取締役 伊達 洋駆 様