ハラスメントの解消にも、ダイバシティ・インクルージョンの実現にも役立つ
自他尊重のコミュニケーション=アサーティブ・コミュニケーション
~自分のあたりまえは、相手のあたりまえ?~
    
     ここ30~40年の間で、社会の“あるべき姿”が大きく変化しています。その変化に適応できず、“不適切”な言動をとってしまったり、“不適切”な言動をとると大きなペナルティを課せられると抑圧的になっていることがあるのではないでしょうか。しかし、職場でもプライベートの場でも、私たちはその変化に適応しながら、自分らしくありたいと願っているはずです。
 ではどうすればいいのか。
 それを一緒に考えていきたいと思います。
セミナー概要
- 1.本編目次
        
- 1)アサーションとは
 - 2)ハラスメントとアサーション
 - 3)ダイバシティ・インクルージョンとアサーション
 - 4)アサーティブになるための第一歩
 
 - 2.参加者様の質問or情報共有タイム
 - 3.アンケート
アンケート回答までしていただくと講演資料抜粋版をPDFにてプレゼント致します!
※詳しくは、終了後メールにてお伝えいたします。 
講師プロフィール
    大貫 晋吾
(プロフィール)
 1988年に大学を卒業後、神戸製鋼所に入社、加古川製鉄所工程室に配属の後、営業部門、人事部門、企画管理部門を経験し、2021年に神鋼ヒューマンクリエイト(現コベルコビジネスパートナーズ)に出向(後、転籍)。コンサルティング営業に携わる一方、スタッフ向けの研修・教育の講師を務める。アンガーマネジメントやアサーションなどのコミュニケーション系の分野を担当する一方、問題解決や課題形成なども担当。
 2007年にシニア産業カウンセラーの資格を取得。日本産業カウンセラー協会でカウンセラー養成講座の実技指導も経験
| 日 時 | 令和6年8月21日(水) 14:00~15:00 | 
|---|---|
| 定 員 | 50名(先着順) | 
| 料 金 | 無料(どなたでも参加できます!) | 
| 実施方法 | Zoomミーティングにて実施いたします 前日までにお伺いしたメールアドレスに専用URLを送信致しますので、 そちらをクリックして頂くことでご参加頂けます。  |